時の流れとは早いもので、もう6月も終わり。
前回の更新から1ヶ月…いやぁ早いよね、ほんと。
まさか1ヶ月も空くとは思わなかった。
でもまだ1ヶ月しか空いてない!
うん、大丈夫!!(何が)
さて。
前回はオンライン授業を受けていた時の話を書きました。
↓↓↓
FX超初心者、まさかのSNSで出会った見知らぬ人にFXを学ぶ
今回は、授業が終了して独り立ちしたあとの事を書いていきたいと思います。
では、スタート☆
先生のもとを旅立ったあと
新たなスタートを切ったものの、全く動きだせない私。
びっくりするほど何もできない。
あれこれ思いつきはするけど、
何を考えても「先生はやってなかったし…」という考えに行きついて、ブレーキが掛かってしまいます。
負けたくない
勝ちたい
稼ぎたい
変なバイアスがかかったら嫌だな
余計なことをして今を崩したくない
こんな考えが頭の中でぐるぐる。
FXをしているのは稼ぎたいから。
値幅が取れるやり方なら何でもいい訳で、
先生の真似で勝つことが出来てるのに色んなものに目を向ける必要があるんだろうか…
でも先生が言ってたんだからやっぱり必要なのか…
いや~でもなぁ…
先生の言葉と自身の考えを行ったり来たりする毎日でした。
負け続ける日々
モヤモヤした日々を過ごしつつトレードもしていたのですが、次第に負けることが増えていきました。
その都度ノートや資料を見返して立て直そうとするけど上手くいかず、終いには全く勝てなくなります。
教えて貰った通りにやってるのに上手くいかない。
勝ったとしてもチキン利確でやっとプラス、そしてドカンとやられる。
(典型的なコツコツドカン)
気付けば
オンライン授業を受けていた時に増えた利益が飛んでいました。
何かがおかしい…どこがダメなの!?
何を間違えてるの!?
あああああああ全然わからないっ!
「先生聞いてくださあああああああい!!!泣」
と連絡したいのをグッとこらえて、
一度冷静になろうとチャートから距離を置きました。
きっと先生は優しいから頼ればアドバイスはくれる。
でも離れることを決めた以上、ここで頼ることはしたくない。
自分の問題は自分でどうにかしなきゃ…
心を落ち着かせて考えます。
SNSを見て焦る
何か打開策があるんじゃないかと開いたのは、
某呟き系SNS。
「そういえば、あの人どうしてるかな…」
FXをはじめたばかりの頃、
SNSで同時期にFXをスタートした人を見かけてフォローしていました。
家庭があって子育てもしているママさんで、
やる事が沢山ある中で勉強時間を確保してるのを見ることで、自分も頑張ろうと励みになっていた存在です。
久しぶりにその人のページを開くと、
そこには負けて悩んでいた頃があったとは思えないほど
FXを極めたママさんの投稿が並んでいました。
安定して勝っているし、
発信内容も的を得ていて濃いものばかり。
年間でもプラスで今は専業トレーダー。
「同じ時期にはじめたのに…しかも私は人に教えてもらったのに独学の人より成長が遅いなんて…」
そのママさんと自分を比べてダメさ加減に落ち込み、
ネガティブ思考まっしぐら。
焦る気持ちもどんどん増していきます。
「早く勝てるようになりたい」
他に目を向けられなかったのに、
他に目を向けなくても負けている自分。
ならばもう思い切って踏み出した方がいいのかもしれない。
ここにきてやっと気持ちが固まりました。
情報収集開始
FXについて色々検索してみるけど、
胡散臭い広告みたいなものばかり。
本も色々買ってみたけど、
一部を除いて同じようなこと書いてたりメンタルのことばかりだったり…
言っちゃーなんだが、内容薄すぎて買う必要なかったくね?って本結構あった。←
どうしたもんかと考えていた時、先生がYouTubeを見てると言ってたことを思い出しました。
※当時のきりもちはYouTubeの存在をギリ知ってるレベル
さっそくYouTubeで検索してみると、
FXの動画がわんさかゴロゴロ。
それを片っ端から見漁って分かりやすい動画はリピート、ノートに書き留めてを繰り返します。
朝から晩まで、時間があればYouTube。
兎にも角にもYouTube。
ダウ理論、目線の固定の仕方、インジケーターの解説などなど…
知識的なところを重点的に見ていくことで、
自分の理解の甘さに気付けたり
先生が使ってなかったインジのことも知れたり
知識を深められてすごくタメになりました。
YouTubeめちゃくちゃ良いなぁって。
うん、良かったんです。
こ こ ま で は 。
あ!いいこと考えたー!
動画を見ていると
次第に人のトレード動画に目が行くようになって
色んなトレーダーの手法も見てみました。
長期足で一撃で大きく利益を出す人。
短期足で数十pipsをコツコツ取りに行く人。
インジを駆使する人。
何も出さずローソク足のみの人。
先生が言ってた通り、十人十色・千差万別。
初めて他のトレーダーの手法を知って、目的は同じなのにこんなにも違うものなのかと衝撃を受けました。
その時、私は思いついてしまうんです。
「あれ…?これ真似すればいけんじゃないの?」と…
(いや本人は真面目に思ってますwww)
だって先生の真似して勝ててた時期があったじゃん!
なら、他のトレーダーの真似すれば
また勝てるようになるんじゃない?
(いや本人は真面m…)
え?あーえぇ、完全にナメ腐ってますよね。笑
あの時の自分に会えたら頭上から金タライ落としたいくらい恥ずかしい(´_ゝ`)
THE☆聖杯探し
思いついてからは早かった!
まずはチャート設定を同じにして、
エントリーポイントを確認。
利確目標と損切りも確認して同じようにトレード…
できねぇーーーーーーーー!!!
全っ然できねぇ!!!
難しっ!
てか、このインジ誰なん!?目的は何!?
フィボナッチ?美しい数値?
いやぁー知らんがな(´・ ー ・`)ムリ
ここで諦めて地道にチャート勉強すればいいのですが
頑固なきりもちはまだ諦めません(笑)
次だ次!これはどうだ!?
…こうして私は良さそうなやり方を見つけては試して
また見つけては試しての無限ループ時代に突入します。
(書いていくといっぱいあるけどキリがないから内容は割愛)
コレって紛れもなくアレですよね。
そう、聖杯探し。
しかもこの聖杯探し、
何が恐ろしいって
自分で聖杯探しをしてる自覚がないんですよ。
怖いですねぇ…
恐ろしいですねぇ…
とんだ勘違い
聖杯探しについては
オンライン授業を受けてた時に先生との会話の中ででてきたし、そんなのやってちゃダメだわ!勝てるようになる訳ないよ~!って思ってたんです。
なのに、行き着いた先は聖杯探し。
頭では聖杯探しが良くないことを分かっていたのに
なぜ聖杯探しをしてしまったのか…
その理由は
真似ると学ぶを勘違いしていたからでした。
先生の真似をするところからFXをはじめた私は、
人のやり方を真似ることに抵抗がない状態。
この点は別に問題ないんじゃないかなと思います。
実際にプロトレーダーの真似をして勝てるようになった方々もいる訳だし、初めて何かをやるっていう時は大体の人が真似から入るものだし。
じゃあ何が悪かったのかというと、
真似るだけで止まっていたことです。
一番大事な
「どうしてこうなるのか」
「なぜここでエントリーするのか」
「なぜここで損切り/利確するのか」
ということを考えず、
突き詰めようとしなかった。
疑問が出てきても
「まーこの人がそう言ってるんだし、そういうもんか。」
で終わったり、
少し考えただけで分からなかったら放り投げる。
(ここの諦めは早かったw)
だから、学びに繋がらず聖杯探しになったんだろうなと思います。
きっと勝ってる人を研究して
同じやり方で勝って安定しているトレーダーは、
疑問を見て見ぬふりしないで自分できちんと考えて
腑に落ちるところまでやり込んで自分のものにしている。
同じものを見て同じ場所を目指しても
意識や考え方、やることの質が違えば結果が違うのは当然のこと。
でも当時の私はそこに全く気付くことなく、
それどころか自分はこの人から学んでるんだと思い込んでいて、無意識で自身の行動を正当化していました。
自分のものにしていくには
なんでそう判断するのか、どうしてその考え方に至ったのか。
それをしっかり理解しないといけない。
EAも悪いイメージを持つ人が多いけど、
EAそのものがダメなんじゃない。
頼るだけで終わるからダメ。
どういうシステムなのか、
メリットデメリットはどこなのかを分かった上で使うことが大事。
ノートに残っていた先生からの言葉。
「私はそんなことしない」と高を括って
真剣に受け止めたり本質を理解しようとしなかったツケが回ってきたんだと感じた瞬間でした。
聖杯探しの結果
聖杯探しをしていることに気付いた時には、
私の生涯収支はマイナス50万円になっていました。
入金ボーナスを含めた金額とはいえ、
私的にはかなり大きな額…(´;ω;`)
これでは専業トレーダーになるどころか
一生養分トレーダーのまま。
そう思った私は
聖杯探し無限ループ時代に終止符を打つべく、
2023年末に一旦トレードをストップしました。
「もう一度今までを振り返ってみよう」
ノートを1冊目から見直し
トレード履歴や日記、SNSのポストも確認して、やってきたことを振り返る。
すると、色んなやり方に手を出してきたから
トレード履歴も一貫性のないトレードばかりになっていることに気付きました。
エントリーポイントを言語化しようとしたこともあったけど、
一貫性のないトレードでは言語化できるはずもなく、
Aのやり方をしているのに都合のいい解釈をして損切りはBのやり方で…なんてことをやっているからリスクリワードもぐちゃぐちゃ。
こんなやり方じゃマイナスになるのも仕方ない…
というより、なるべくしてなっているようにしか思えない。
それくらい酷かったです。
加えて自分の軸がない
相場を見てきたのに、それに対しての自分の考えがどこにも見当たらない。
薄っぺらい聖杯探しばかりしてきたから当然の結果です。
自分のダメっぷりに落ち込むけど自業自得だし、
落ち込んでいても資金が増える訳じゃない。
私の目標は変わらない。
「専業トレーダーになりたい」
ならばやる事はひとつ!
きちんと相場に向き合って自分の頭で考えるのみ!!
FX歴5年目を目前に再スタートを切ったのでした。
おわりに
私はFXを教えてもらうところからスタートしましたが、
振り返ると凄く甘えていたなぁと感じます。
教えてもらっていた頃はゼロからスタートしたこともあって知識が身に付いてきている感覚があったし、
気付きがあるように先生がヒントを出したりそういう話し方をしてくれていたんだと思います。
その上でやり方を真似てたから、
自分でやるよりも圧倒的に質が良かった。
だから、良くも悪くも成長を実感できて、
短期間でトレードで利益を得るという経験ができた。
その有難味に気付かず、
先生から教えてもらったことも根っこから理解出来ていなかったのに勝てるトレードが出来るようになったと勘違いして
「勝っている人の真似をすれば勝てるんだ」と間違った方向へ進んでしまいました。
ひとりになってはじめて実感したFXの大変さ。
あの時先生から送り出してもらわなかったら、
まだ気付いていなかったかもしれません。
学ぶと真似るは
入口は同じでも深さが全く違うから出口も違う。
この考えに辿り着くことができたのは、
私にとって大きな収穫だと思います。
自分の判断に責任を持つため、
これからは納得できるまで思考を巡らせていこうと決意したのでした(;´∀`)