トレード記録|2024.09.04



あ れ だ け さ


あっ れっ だっ けっ さっ!!!



トレードした当日、遅くとも翌日中には記録をつけようって決めたのに…今回温めた期間、なんと約2週間<(`^´)>


子供達と旦那が手足口病になって、隔離したり別で風呂入れたり夏休み終わったはずなのに3食ごはんの用意が復活したり、まぁ言い訳は色々ありますよ、えぇ。


ただね、ここで言い訳したところで何のプラスにもならないんで、トレード記録8日分頑張って更新していきたいと思います!はい!!

※9月4日からFintokei500万プランに挑戦しているため、稼働口座はFintokeiになります。






監視通貨はGOLD。

H4で全体の状況を把握→H1で方向とEMAの状態を確認→M15やM5でタイミングみてH1の方向にエントリーを基本としてやっています。(できてない時多すぎるけど)



ということで、H4から↓

H4をみてみると、日足で認識できるWボトムを形成。

ネックライン付近で反発するも一旦の戻しを経てしっかり上昇しました。

その後、Wボトムの抵抗体まで下落してきてレジサポ転換で再び上昇。

しかしトータル5回上を試すも、抜けることができません。

その要因として、トレンドに従って買いを入れていきたいけど最高値を更新していて過去の目安となる価格帯がないことで直近高値あたりで手堅く利確を入れる人と反発を見越して売りを入れてくる人が多いことが考えられるのかなと思います。

下落しても2回ともWボトムのレジサポ転換ゾーンでしっかり反発してきて、上からも下からも圧力がかかり板挟み状態でトレンドレス(=レンジ)ではありますが、長期EMAの束(ピンク)と短期EMAの束(水色)が拡散から収束に向かっているように感じるので、動いた時にタイミングが合えば下落のときは下部の抵抗帯まで、上昇のときは上部の抵抗帯まで取っていけるかも…という心情でした。



H1をみてみると、5回目の反発後に押し安値である2503.57を下抜けて下目線になっており、更に2493.62も割ってWトップを形成。

前日(9/3)の時点で下降トレンドになりました。

下部の抵抗帯で反発したあと上昇、9/4相場開始後も平行チャンネル上限まで上げてきました。

M5で平行チャンネル上限の値動きをみると…

4回反発しており、M15でWトップを確認できました。

・H1/M15/M5で短期EMAの収束
・平行チャンネル上限でのWトップ
・M5で高値切り下げ安値更新
・M5でローソク足が短期EMAの束より下

この4点の根拠でショートを入れました。(SLは画像の位置)

チャンネル下限まで来るか、下部の抵抗帯で下げ止まるか…というところでSLずらしながら様子見していこうと考えていましたが、思いのほか落ちるスピードが速くてビビって決済してしまいました(;´・ω・)

TP1の場所にTP入れておくか、SLずらしながら伸ばすならM5の20EMAを目安にしてTP2の場所で決済とするのが良かったなと思います。



2回目のエントリーは、ざっくり平行チャンネルが引けるかなぁ?上昇フラッグの形だけど抜けた方向に飛ぶかなぁ?という安易な考えでポチっとやってしまって、そのあとに「いやいやこんなことやってちゃダメやろ!」と思い切りました。

GOLDはアセンディングトライアングル/ディセンディングトライアングル等、逆側に抜けてからチャートパターン通りに動いていくことが多々あると認識していますが、ここでも逆側行ってからチャートパターン通りの上昇をみせてきました。

入るべきではないところで入ると大怪我すると分かっててもポチってしまうのやめたい。



【まとめ】

1回目のトレード(66pips)

根拠4つ
・H1/M15/M5で短期EMAの収束
・平行チャンネル上限でのWトップ
・M5で高値切り下げ安値更新
・M5でローソク足が短期EMAの束より下


2回目のトレード(20pips)

根拠ほぼ無しのNGトレード


Total 86pips



9/5分は明日更新しまーす(~_~)

タイトルとURLをコピーしました