トレード記録|2024.9.5



9/5㈭ GOLDのトレード記録やっていきます(-ω-)/




H4をみると、下部の抵抗帯(下のグレーゾーン)で反発したことで上昇のトレンドラインが引ける状態になったんじゃないかなと思いました。

実際に引いてみると…

こんな感じで上も2点反発した平行チャンネルができました。(なんかちょっとズレてるけど)

前日にチャンネル下限で反発したあと全戻し。

で、次にH1は…

戻り高値を超え高値更新しているのでH1で上目線になって、長期EMAに抑えられてるも短期EMAに支えられ板挟み状態でウロウロ。

長期MAと短期EMAの間にいるのが気になるところですが、目線は上なので再度短期EMAに支えられて安値切り上げてくればロング打ちたいなというところでした。

M15で短期EMAに支えられていることを確認してM5でWボトムと判断、右足側も小さいWボトムができたとみてロング…ではなくショートを入れてしまいました。(なんでなん)

んー多分M1を見て衝動的に打ってしまったと思います。

2週間前の記憶が曖昧すぎて自分の心情が分からないし、覚えてても理解できないトレード(-_-;)

本当なんでなん?

しかも損切りあっさ!



損切りかかったことで我に返ったのか、M5前回高値越えたところでやっとロング打ちます。

根拠は
・H1上目線
・H1/M15で短期EMAに支えられて反発
・M5安値切り上げ高値更新

しかし上からの抑え込まれてすんなり伸びてくれず、SL付近まで下落してきてから上昇していきました。


取れたは取れたけど、後から見ると

・黄色の波でWボトムと認識するべき
・2回目のトレードのSLの位置はこっち=SLかかって終了だったはず
・M5の値動きみて入るなら①のとこからロング
・M15の値動きみて入るなら②のとこからロング
・利確は20EMA下抜けで決済

が良かったのかな、と。

【まとめ】

1回目
波の規模感まちがえたトレード
-10pips

2回目
根拠3つ(H1上目線/H1とM15で短期EMAに支えられて反発/M5安値切り上げ高値更新)
+75pips

+65pips



終了!

タイトルとURLをコピーしました